2021/11/05
セダムがメインの寄せ植え一か月のモリモリ成長(多肉植物栽培記録 Group planting of Sedum)
こんにちは。多肉植物の繁殖家を目指している会社員葉(よう)です。
今回は、セダムがメインの寄せ植えを作ってからそろそろ一か月が経つので様子を見に行ってみたらいい感じにギュウギュウに成長してきていたのでその変化をご紹介してみたいと思います。
↓まず、こちらが作成したばかりのものです(2021年9月25日撮影)。
柔らかくて細く、うまく植えられずにふにゃふにゃになっていました。
ちなみに使用した主たる多肉をご紹介すると、まずはダシフィルムパープルヘイズ。

もう一つはマルバマンネングサでした。
他に、カネノナルキ、グリーンネックレスを使用しています。
さて、では寄せ植えの一カ月後の姿をご紹介します(2021年10月28日撮影)。
モリモリのぎゅうぎゅうに成長してきました。
当初暴れるように露出していたダシフィルムの茎も、周りの葉の成長により隠れて見えなくなりました。
太陽に向かって元気に伸びています。
比較してみます。
全体的に形が整ってきています。
これからの成長も楽しみです。
ちなみに、当寄せ植えを作った時の詳細を記録した記事が
↑のリンクから見れますので、よかったらこちらもどうぞ。
今回は以上となります。当記事をご覧いただきありがとうございました! 葉(よう)
- 関連記事
-
-
ピーチネックレスとラウリンゼの寄せ植えの作り方【前編・ベース作成】吊り鉢初使用(多肉植物栽培記録 Senecio 'Peach Necklace'&Echeveria Laulindsa)
-
セダムがメインの寄せ植え一か月のモリモリ成長(多肉植物栽培記録 Group planting of Sedum)
-
ダルマ秋麗寄せ植えの桃色紅葉(多肉植物栽培記録 Graptopetalum 'Daruma Shuurei')
-
コメント